「5歳の娘がイヤイヤ期で困っています」と相談がありました。
・口答えをする
・へりくつを言う
・「バカ」「ウザい」「大嫌い」
・反抗的な態度
・素直に言うことを聞かない
Ask Accept Together
エモーショナル カウンセラー
あのん です
2歳ごろのイヤイヤ期とは違い、
5歳になると「ある程度は理由をつけて」言うことを聞かなくなります。
子ども自身は
「あまりよくないことをしているな」というのは分かっている様ですが、
自分の気持ちを説明する言葉が見つからなくて、出てくる言葉が「イヤ」なのかもしれません。
こちらのYouTubeでお話しています。
動画リンク
< https://youtu.be/HNr3luSe1LE >
反抗的な態度が続くと
・育て方を間違えたかな?
・私のことを嫌いなのかな?
そんなことはありません。
子どもが反抗的な態度を示すのも成長の一つの過程。
また親や周りの大人を信頼しているから、自分の気持ちをダイレクトにぶつけられるのです。
子どもは生まれてすぐは大人の全面的な保護がないと生きていけません。
2歳ごろのイヤイヤ期は、「考える脳」が成長し、
5歳ごろは「自分で考えて行動したい」大人への第一歩です。
まだ5歳の子どもですが、
「一人の人間」として尊重し、
気持ちを伝え合ってイヤイヤ期乗り切りましょう。
ママ・パパ大人のイライラ対策は
Line公式アカウントから
私・あのん へ個別のメッセージを送れます
“カウンセリング たんぽぽ”をお友達追加
感想やメッセージでお伝えします
SNSやメール等でお友達とシェアは、
LINEで @anon80 で検索 登録
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
気持ちを伝え合うってどうしたらいいの?
そんな方にオススメ
あのん著
タイトル「悩んでいるあなたへ 赤ちゃんもしてる わかり合うコミュニケーション 」
「コミュニケーションって何?」
「なぜ必要なの?」
言葉を話さない赤ちゃんも取っているコミュニケーション 知るというテーマで、
書いた書籍になります。
是非、よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーー
http://www.amazon.co.jp/dp/B08HLQ1NG9